2008年02月27日
シーピーセンター鈴木さん 第一回
〜実は40兆円分ものレアメタル(価値ある金属)が日本中の家庭や事業所の電化製品の中などに眠ってるんだよ。〜

OA機器のリサイクルをメインに様々な事業を展開していらっしゃいますね。
今後はどんなふうに展開されるんですか?
リサイクルは、だいぶ世の中に浸透してきているように思いますが、
いかがですか?
OA機器も、回収後にいろいろ活かされているんですよね?
確かに、思っちゃうこともありますよね。
そこがなんとかしなきゃいけないところで・・・、行政がゴミとして引き取っても、ほんとは同じくらいお金かかっているんだよね。
税金使ってるから個々の人には感じないけど。
リサイクルから、日本という国のことまで考えたことはありませんでした。
仕組みを知って、意識が変わりました。
実は40兆円分ものレアメタル(価値ある金属)が日本中の家庭、事業所に眠っている。
日本にはそういう物体が存在しないので、輸入してるけど、実は、日本国内に、そんなにたくさんあるんだよ。
あるのに、輸入してるの。
わ〜、聞くだけで、もったいなくていたたまれないですね。

OA機器のリサイクルをメインに様々な事業を展開していらっしゃいますね。
今後はどんなふうに展開されるんですか?
やっぱりこれからもOA機器のリサイクル・処分がメインだね。
始めて足かけ14年たちました。
当初はライバルがいなくてOAの産廃というのはとても儲かったんだよ。
でも、ここ最近、産廃からリサイクルという考え方へシフトしてきたよね。
ごみからお金に変わった。
非常にスピーディーに変わっていて、ライバルが激増だよ。
ライバルは多いけど、リサイクルを拡げていくのがうちの会社の使命。
始めて足かけ14年たちました。
当初はライバルがいなくてOAの産廃というのはとても儲かったんだよ。
でも、ここ最近、産廃からリサイクルという考え方へシフトしてきたよね。
ごみからお金に変わった。
非常にスピーディーに変わっていて、ライバルが激増だよ。
ライバルは多いけど、リサイクルを拡げていくのがうちの会社の使命。
リサイクルは、だいぶ世の中に浸透してきているように思いますが、
いかがですか?
う〜ん、まだまだこれからと思うこともありますよ。
日本の人には、新しいものをつくるよりも、もともとの資源をもっと活かしてほしいね。
いい例があってね・・・王子製紙という会社は、割り箸を、無料で処理し、燃料に換えてる。
割り箸1本でも心がけることで、東南アジアの原木伐採を、抑えることができる。
また、廃タイヤを、毎日200tを、紙を作る燃料として燃やしている。
タイヤのカスと、一般プラスチック、木のごみ・・・
ひとつの工場で毎日400t。
これが、全国に7ヵ所もある。
こういう再利用が、盛んに今行われている。
日本の人には、新しいものをつくるよりも、もともとの資源をもっと活かしてほしいね。
いい例があってね・・・王子製紙という会社は、割り箸を、無料で処理し、燃料に換えてる。
割り箸1本でも心がけることで、東南アジアの原木伐採を、抑えることができる。
また、廃タイヤを、毎日200tを、紙を作る燃料として燃やしている。
タイヤのカスと、一般プラスチック、木のごみ・・・
ひとつの工場で毎日400t。
これが、全国に7ヵ所もある。
こういう再利用が、盛んに今行われている。
OA機器も、回収後にいろいろ活かされているんですよね?
そうだね。
パソコン、ゲーム機などを、粗大ごみの袋に入れちゃうと、埋め立てられちゃうゴミでしかないんだけど、ほんとは素材の集大成。
税金が、埋め立てなどゴミの処理に使われているのはもったいないよね。
リサイクルできる一般業者に引き取りを頼むと、金額が見えるからどうしても「高い」と思っちゃうんだよね。
パソコン、ゲーム機などを、粗大ごみの袋に入れちゃうと、埋め立てられちゃうゴミでしかないんだけど、ほんとは素材の集大成。
税金が、埋め立てなどゴミの処理に使われているのはもったいないよね。
リサイクルできる一般業者に引き取りを頼むと、金額が見えるからどうしても「高い」と思っちゃうんだよね。
確かに、思っちゃうこともありますよね。
そこがなんとかしなきゃいけないところで・・・、行政がゴミとして引き取っても、ほんとは同じくらいお金かかっているんだよね。
税金使ってるから個々の人には感じないけど。
そうですね。
なかなか気付きにくいところですね。
思えば、ゴミ回収も、人や機械が動くわけだから当然お金が動きますよね。
なかなか気付きにくいところですね。
思えば、ゴミ回収も、人や機械が動くわけだから当然お金が動きますよね。
みんながそのことを理解して、資源をリサイクルし素材化していく世の中にならないとね。
日本は、工業製品の原料資源の99%を海外に頼っているわけだから、リサイクルしていかないとダメだよね。
一般の業者がリサイクルで収益を得るよりも、天下りの行政団体が、引き取って埋め立てちゃう方がてっとり早い・・・
こういうの、変えないといけないよね。
日本という国を、もう一回見直すときにきていると思う。
国がやってくれないからできない、じゃなくて、みんなが変えていく。
日本は、工業製品の原料資源の99%を海外に頼っているわけだから、リサイクルしていかないとダメだよね。
一般の業者がリサイクルで収益を得るよりも、天下りの行政団体が、引き取って埋め立てちゃう方がてっとり早い・・・
こういうの、変えないといけないよね。
日本という国を、もう一回見直すときにきていると思う。
国がやってくれないからできない、じゃなくて、みんなが変えていく。
リサイクルから、日本という国のことまで考えたことはありませんでした。
仕組みを知って、意識が変わりました。
実は40兆円分ものレアメタル(価値ある金属)が日本中の家庭、事業所に眠っている。
日本にはそういう物体が存在しないので、輸入してるけど、実は、日本国内に、そんなにたくさんあるんだよ。
あるのに、輸入してるの。
わ〜、聞くだけで、もったいなくていたたまれないですね。
工業製品の原材料を今、中国やインドにとられている。
国内に、これだけ持ってるんだから、活かさないとね。
集めて、新たにレアメタルとして生まれ変わる過程に、うちの会社が存在して、生まれ変わりのお手伝いをしてる。
パソコン・液晶テレビ・炊飯器・・・・・TFTと表示についてるやつは、みんなレアメタルの宝庫。
すごいピッチで、生まれ変わっていて、われわれのような業者間で奪い合いになっている。
昔は、誰も持っていかなかったでっかいゴミなんだけどね。
うちの会社は、誰も持っていかなかったでっかいゴミを処分することから始まったわけ。
また、障害者の雇用がそこに生まれる。
国が、行政が、って待っているだけじゃダメで、まわりのみんなの手助けで、そういう仕組みを作ることが大切。
国内に、これだけ持ってるんだから、活かさないとね。
集めて、新たにレアメタルとして生まれ変わる過程に、うちの会社が存在して、生まれ変わりのお手伝いをしてる。
パソコン・液晶テレビ・炊飯器・・・・・TFTと表示についてるやつは、みんなレアメタルの宝庫。
すごいピッチで、生まれ変わっていて、われわれのような業者間で奪い合いになっている。
昔は、誰も持っていかなかったでっかいゴミなんだけどね。
うちの会社は、誰も持っていかなかったでっかいゴミを処分することから始まったわけ。
また、障害者の雇用がそこに生まれる。
国が、行政が、って待っているだけじゃダメで、まわりのみんなの手助けで、そういう仕組みを作ることが大切。
次回に続きます!!